施設紹介
外来部門:4階

待合室

受付

受付

診察室
デイケア部門:2〜3階

デイケア:オリーブ受付

診察室

シャワー室

デイケアフロア
医療機器

脳波計
脳から生じる電気信号を電極で測定して記録する装置です。認知機能の低下は認知症以外の疾患が原因でおきることもあります。てんかんなど、他の脳疾患がないかどうかを確認します。

心電計
心臓の動きから生じる電気信号を電極で測定する装置です。心臓疾患が脳に影響を与えることも多いので、心臓の状態を調べます。またこの検査により当院でのプログラムに参加可能かどうかも確認します。
掲示事項
地域包括診療料・認知症地域包括診療料に係る掲示
- 健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています
- 当該医療機関に通院する患者様について介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応いたします。
- 患者様の状態に応じて、28日以上の長期投与を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。
一般名処方加算に関しまして
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給 に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するので はなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、 患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
令和 6 年 10 月から医療上の必要性がないにもかかわらず、患者様が長期収載品を選択した場合には、後発品との差額の4分の1を患者様が負担する仕組み(選定療養)が導入されます。 ※一般名処方とは お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。 そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が 選択でき患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。 ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
医療法人社団創知会
メモリークリニックお茶の水