医師紹介
朝田 隆

理事長を勤めます朝田は40年にわたって認知症の研究と臨床に努めて参りました。その経験をフルに活かして認知症の早期発見と治療に努めます。
そして早期発見が確かな希望につながるように、従来型の治療法以外にも特徴的な対応法を用意しています。
一つは認知症を進ませないための認知アップデイケアです。もう一つは、我が国で進行中のアルツハイマー病治療薬の治験(最先端の薬を用いて国の承認を得るための試験)を取り入れていることです。
このクリニックの目的は、従来型の治療やデイケアなどによって認知症を進ませない、または改善させることにあります。
略歴
-
1982年東京医科歯科大学医学部 卒業
-
1982年石川県芦城病院
-
1983年東京医科歯科大学神経科精神科
-
1983年甲府市立病院神経内科
-
1984年山梨医科大学精神神経医学講座 助手
-
1988年英国オックスフォード大学老年科 留学
-
1989年山梨医科大学精神神経医学講座 講師
-
1995年国立精神神経センター武蔵野病院精神科 医長
-
2000年同院 リハビリテーション部長
-
2001年筑波大学臨床医学系精神医学 教授
-
2014年
東京医科歯科大学医学部附属病院 特任教授
-
2015年4月
筑波大学 名誉教授
医療法人社団創知会 理事長
メモリークリニックお茶の水 院長
専門医
日本精神神経学会認定 精神科専門医
精神保健指定医
日本老年精神医学会専門医
日本老年医学会指導医
所属学会
精神医学講座担当者会議会長、日本老年精神医学会副理事長、東京精神医学会理事、日本認知症学会理事、日本神経精神医学会監事、日本老年医学会、日本老年社会学会、日本うつ病学会、日本精神科診断学会、日本統合失調症学会、日本生物学的精神医学会、日本神経精神医学会
最近の著書
脳活クイズ(高橋書店、2024年)
認知症グレーソーンからUターンした人がやっていること(アスコム、2023年)
認知症ってそもそも何ですか?(Gakken、2023年)
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん(さくら舎、2023年)
認知症グレーゾーン(青春出版社、2020年)
荒木 亘
略歴
-
1985年
京都大学医学部 卒業
-
1992年
京都大学大学院 卒業
-
1995年
米国留学
-
1998年
国立精神・神経センター 神経研究所 室長
-
2019年
メモリークリニックお茶の水 常勤医師
専門医
田平 武
略歴
-
1970年九州大学医学部 卒業
-
1970年九州大学医学部附属病院
-
1974年米国NIH、NINCDS Visiting Fellow
-
1983年国立武蔵療養所神経センター 部長
-
1986年国立精神・神経センター 神経研究所 部長
-
2001年国立療養所中部病院 長寿医療研究センター センター長
-
2004年国立成就医療センター研究所 所長
-
2009年順天堂大学大学院医学研究科
認知症診断・予防・治療学講座 客員教授 -
2015年メモリークリニックお茶の水 非常勤医師
専門医
水上 勝義
(非常勤医師、みずかみ かつよし)
略歴
-
1984年
筑波大学医学専門学群 卒業
-
1984年筑波大学精神神経科
-
1986年石崎病院精神科
-
1988年都立松沢病院精神科
-
1990年筑波大学臨床医学系精神医学 講師
-
2002年筑波大学臨床医学系精神医学 助教授
-
2004年筑波大学大学院人間総合科学研究科精神病態制御医学 助教授
-
2007年筑波大学大学院人間総合科学研究科精神病態医学 准教授
-
2012年筑波大学大学院人間総合科学研究科 教授
-
2020年筑波大学人間総合科学学術院 教授
-
2025年
筑波大学 名誉教授
メモリークリニックお茶の水 非常勤医師
専門医
日本精神神経学会専門医、日本老年精神医学会専門医、日本認知症学会専門医、精神保健指定医、日本医師会認定産業医
赤澤 智宏
(非常勤医師、あかざわ ちひろ)
阿部 庸子
(非常勤医師、あべ やすこ)
西川 徹
(非常勤医師、にしかわ とおる)