12月30日〜1月3日は年末年始のため休診となります。
12月30日〜1月3日は年末年始のため休診とさせていただきます。
12月30日〜1月3日は年末年始のため休診とさせていただきます。
今回は、「認知症と犯罪について」です。近年増え続けている高齢者の犯罪ですが、その中でも窃盗、万引きに注目すると、認知症または複雑部分発作(てんかんの一種)が背景に隠れているケースもあります。
2020年8月13日(木)〜2020年8月15日(土)は夏季休暇のため休診とさせていただきます。
8月10日(月)および8月16日(日)は通常通り、外来、デイケア 共に診療を行います。
よろしくお願い申し上げます。
コロナ戦争が激しくなるにつれ、当院へ通院中の患者様、ご家族様より心身のレベル低下が目立ってきたとのご不安やご質問が増してきました。
そこで、当院がこれまで行ってきたデイケア活動をもとに、高齢者が自宅にいてもできる心身トレーニングの動画シリーズに仕立てました。感染リスクの高まりで通院が困難な患者さんを中心にご活用がはじまりましたので、診療時にご相談ください。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点より、当院でも定期受診患者さんへの電話再診をはじめました。
対象となる方は、当院に定期受診されている患者さんのうち、主治医が電話での処方に問題がないと判断した方となります。
今回は、「新型コロナウィルスなど、感染症の予防について」です。新型コロナウィルスやインフルエンザの流行でも注目されていますが、感染症と認知症の関係や感染予防対策についてです。
今回は、「運転免許更新時に行われる認知機能テストの判断とは?」です。
今回は、「認知機能テストと運転免許の関係」です。認知症の方は運転免許の更新ができませんが、軽度認知障害の方は半年間の運転が許可されます。
今回は、「認知症診断における脳波検査の意義とは?」です。
脳波検査というと”てんかん”の検査を思い浮かべる方もいると思いますが、認知症における脳波検査の役割についてご説明します。
今回は、「認知症は遺伝する?」です。
今回は、「受診を嫌がる家族をどう説得するか?」です。